2011年8月28日日曜日

この1週間ほどのあれこれ

みなさんコンニチハ。
おひさしぶりです。

なんだか仕事のようにブログを更新する毎日だったのですが、トップページの表示がどうもおかしくなってしまい、本来この記事の隣に表示されているはずの履歴とかプロフィール等が、まるごと、ずーーっと下の方に行ってしまったっきり戻ってこないのですよ、これが。
で、どうも、解決のしようがないエラーらしく、見た目重視の私からして、一気にこのブログに対する愛情が薄れてしまったというわけです。

というのもまぁあるのですが、ようするに忙しかったわけ。
この1週間ほどの間、何をしていたのかというと、まず。


南京町の近くでお久しぶりの人とごはんを食べたり、はたまた別の日はスペイン料理で女子会をしたり。


そして何より、車を買い換えたのでその手続きあれこれで、あっちに行ったりこっちに行ったりして忙しかったり。


後ろの田園風景がそぐわない感じですが、お気になさらず。



そして、毎年夏の終わりの恒例「ボローニャ国際絵本原画展」に行ってきたり。




年々感じるのが、なんだか、キョーレツな印象を与えるようなものが少なくなってきてるなぁ、ということです。
好きとか、嫌いとか、そんなはっきりした感情を抱かせるような個性的な絵が、あまり見当たらない。
どれもが、とてもセンスが良くてかわいくて、技術も高くて、見ていると気分がいいのですが、ふかーく残るものがない。
私個人の感想としては、今年はもっともそんな感じでした。
あれが子供の喜ぶ絵本になるとは、あんまり想像できないなあ。

そんな中、普通の受賞作品とはまた別枠で、過去の入選者を対象にした賞というものがあるらしく、その今年の受賞作が特別展示として展示されていたのですが、それがもう、ひさしぶりに、「あぁ!!!だいすきっっ!!!!!大好きすぎて胸がいっぱいで吐きそう!!!!!」ってくらいツボった。
コチラ。


フィリップ・ジョルダーノというイタリア人のイラストレーターの作品で、その名も、あの日本のおとぎ話「かぐや姫」。
もうね、イマジネーションが、遥か想像もできないところからうわーって降り注いでる感じ。
配色も、配置も、人物とかのデザインも、物語の解釈も、何から何までが私の想像以上のところにあって、久しぶりにあんなわくわくする気分を味わえました。
必見!
あのための入場料としてもお釣りがくるね。



そしてそして、また落語に行ってきたりもしたりして。


立川志の輔 「志の輔らくご in 森ノ宮」です。
2回目の志の輔落語。
今回はふつうの独演会ではなく、演目があらかじめ決まっているもの。
新作の創作落語で、「大河への道 ~ 伊能忠敬物語 ~」。

演目のタイトルでだいたい想像できるかなぁ。
伊能忠敬を主人公にした大河ドラマを7年後に!という夢を持った、千葉県職員のプロジェクトチームのお話。

まくらと本編の境目があまりないような構成でしたが、トータルで2時間ぴったし、話しっぱなし。すごい。
私個人の感想としては、ちょっとまだ詰め切れてないような感じがしてしまって、世界にすっぽり入りこむところまで行けなかったかなあ。
ひさしぶりに、落語を聞いていて長く感じてしまった。これはいかん。
よくできてるなー、とは(エラそう?)思うのですがね、もちろん。

最近、あまりに枝雀の本読んだり、落語会のユーチューブの映像とか見すぎで、やりすぎなくらいの濃密な、完成度の超高い落語に耳が慣れてしまっていたせいかもしれません。
できれ、ば志の輔さんの古典をがっつり見たかったなぁ。


あ、あと、また髪を切りにいったり。しょうねんのようになりました。こんなはずでは。
針治療にも行ったしね。

1週間でこんだけしようと思ったら、そりゃあブログ更新どころではないのだよ。
そして編み物もあまり進んでいないのでした。
9月仕上がりという目標は譲りたくはいのですが、きびしいぞ。
さぁ今週からがんばるぞ。
では。




0 件のコメント:

コメントを投稿