2010年6月30日水曜日

手直し中

ただ今、ひたすら手直し中(汗…)。





一旦は完成したのですが、着てみると気に食わない部分が発生し、ほどいてやり直してます。

着てみる、と言っても、さすがに、この梅雨どき高温多湿の中、袖を通すのもためらうほどでしたが。

あったかさは保証済み、ってことで。



ちなみに、編み地であまり模様らしい模様を入れていないので、何かアクセサリーでも付けようかなぁ、と、パーツ屋さん(雑貨屋?)でちょこちょこ買い貯めしているものが、こちら。



アンティークの、こういった、ダサかわいい、プラスチックパーツをいっぱい扱っているお店。


胸のあたりに編み込んでしまうか、裏に留め金を付けて、取り外しできるようにブローチにするか。つなげてネックレスみたいにするか?考え中。とりあえずは、本体が完成してからかなぁ。


ところで、人の体形というのは様々で、製図をする際は、まずその人のサイズを採寸をして、その寸法に沿って原型を引き、そこから、それぞれの部位のゆるみを足したり、逆に狭くしたりしながら、着たい形を作って行くわけですが、その人のぴったりサイズを元にしたからと言って、必ずしも着心地のいい、カッコいい服が出来上がるわけでもないのです。


というのも、たとえば背が低いわりに肩幅は広い、とか、体は細いのに、胸がすごくおっきい、とか。私の場合は、肩幅があるわりに、体がうすっぺら。


その体形の寸法を原型にして製図をしてしまうと、体には合うかもしれませんが、着たときにバランスが悪い、ということになりがち。服としての見た目も、あまり良くない。


なので、その人の、一番特徴的な部分を、うまく活かすように、原型自体をまず補正して、そこから調整していくと、着心地もいいし、見た目もステキになるわけです。その人を引き立てるようなものになる。私の場合は、原型の段階で、バストを+α足すと、バランスが良くなる。ということが、やっと分かり始めたこの頃。


それにしても、既成服を買って、それに体を合わせるような着方に慣れていると、こんな発想はまずないので、おもしろいなぁ、と思います。あと、洋服と比べると、着物の対応幅の広さってすごいなぁ、とも、改めて思ったのでした。


最後に、勧められて、いつもは赤なのに買ってみた白ワイン。これも、ビオ。ウマい。

ビオ飲み始めると、普通の作り方のワインが、だんだん人工的で不自然な味に思えてくるらしい。


2010年6月27日日曜日

新作


今日の新作。ニットの方の新作ではなく、新作ごはんの「豆腐チャーハン」。
なぜ豆腐チャーハンがメインのネタになっているのかと言うと、この週末にワンピースを仕上げて写真を載せるつもりが、えらいところで失敗してしまい、お手上げ~となったため、急きょ代役。
あともう一歩のところが…。

でもこの豆腐チャーハンとても美味しかったのでした。
ごま油で豆腐を先に炒めて、刻んだ生姜とネギ、こしょうだけ。材料だけ見ると、冷奴?ですが。
皆様もどうぞ。

2010年6月26日土曜日

12月くん



ずいぶん前に、行きたい!と言っていた「ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち展」@滋賀県立近代美術館 行ってきましたあ~。

相変わらずの梅雨大雨の中、最寄の瀬田駅まで家から2時間半…。これで中途半端ならどうしてくれよう…、と思いつつ。

が、しかしっ。予想外に素晴らしかったです。予想もできないような色使いで、繊細な線でぎっしり変な生き物が描き込んであって、でも全然ごちゃごちゃしてなくて夢があって、子供や動物はみんなどこかふてぶてしく無表情で全然可愛くなく、なんとなくさみしくて気持ち悪くて、大満足。
記念切手のデザインもしているらしく、こちらも素晴らしかったです。

一番気に入った原画が、日本で絵本として新装出版されてたので、ミュージアムショップで買いました。「12月くんの友だちめぐり」。

こちら、主人公「12月くん」なぜか、あたまに鳥の巣箱をのっけている。12月を治めるのがしごとなので、鳥が寒くないように?

この12月くんが、他の月がどんなのか知りたくなり、3月と6月と10月に会いに行くお話。

春に、遠くからやってくるツルやコウノトリ。

そしてこれは、10月くん。こがねのひまわり色の服を着て、しゃれたリンゴの帽子をかぶっている。

私も10月生まれなので、10月くんがおしゃれで、ちょっとうれしい。リンゴの帽子ほしいなぁ。

滋賀県立近代美術館は、なんか文化ゾーンみたいな中にあって、日本庭園や茶室、図書館が、みどりの中に点在している、とてもステキな場所でした。茶室で日本庭園を眺めながら、お抹茶と和菓子をいただいて、ご機嫌で帰ったのでした。さようなら~。

2010年6月24日木曜日

ほめ上手について






                                              

                     
栄町のTooloというお店で、American Vintageのカットソーを購入。

服やさんというよりは、ライフスタイル全般のお店なのでしょうが、ちいさくて、自然光がいっぱいで、服に関しては、着心地のいい素材のものばかり扱っていて、気持のいいお店です。
特にこのアメリカンビンテージというブランドは、肌さわりがものすごい良くて、色合いやサイズ感も絶妙で、ここ数年は、季節に一枚は、色違い、型違いで買い足すかんじ。
(黒でも、まっくろと、墨いろの黒が2色あったりする。うれしい。ちなみに、今回は、まっくろの半袖。)
アメリカって言いながら、フランスのブランド。

本題は、そこの店員さんが、すごい感じのいい、可愛らしい、目をじっと見て話をしてくれる小さい人で、いつもとても上手に褒めてくれる人なのです。
あぁ、また会いたいなぁ、と思わせてくれるような。
ほめ上手、な人というのは、すごいと思う。人をしあわせにすると思う。

で、いつもは褒められても、ただただ照れて終わりなわけですが、今回はふと、常日頃思っていた、とてもステキに感じがいいという感想を店員さんに述べてみたところ、すごい喜んでもらえて、それを受けて自分もなんだか嬉しくなって、納得したことがひとつ。褒める、という行為は、褒められた人も、褒めた人も、両方うれしくなる。
心理学とかでは、まず、受け取ることができないと、与えることもできない、と言いますが、まさに、です。

ちいさな幸せ話でありました。

2010年6月23日水曜日

風のクロニクル

ただいまヘビロテ中の一枚。
リサンドロ・アリスティムーニョの「風のクロニクル」。
アルゼンチンの人です。まず、声がよい。そして、ものすごい緻密に、音が作られてるところが、好み。
最近のこういった南米の音を、「フォークトロニカ」とかって言うらしいですが、イメージ的に、メロディーや歌詞とかはフォークみたいで、音はエレクトロな電子音が主体で宅録、みたいなんかな。

今回の作品は、どっちかというと、このフォークトロニカの要素は少なく、生の楽器を中心に作られてるのですが、ヘッドフォンで聴いてみると、ものすごい色んな音とか声とかがいっぱい混ざり合って入っていて、でもメロディーがしっかりしてるのとアレンジのセンスがいいのか、ぜんぜんうるさくなく、脳みそで広がっていくかんじ。
梅雨の、降りそうで降らない、しっとりグレイの朝とかに通勤しながら聞いてると、気づいたら、なんか知らない国に来てました、みたいな気分になる音楽、と思う。


そして!今年の秋は、来日公演多数!!(私が行きたい、に限定)
最近不況のせいか、来日しても大阪まで来てくれるアーティストが激減でしたが、秋くらいの来日日程を見てみると、なんとか東名阪はカバーしてくれてるようで、景気もだいぶ回復してるのかなぁ、と。

ルーファス・ウェインライト 10月8日(金)大阪 なんばHATCH

フレーミングリップス 11月15日(月)大阪 なんば HATCH

行かねばっ!! 特にルーファス!!!

そして、レディオヘッド新作ほぼ完成!今年中に発売?楽しみっ!!


最後に、花屋ねこ。熟睡中。


仕事妨害。

2010年6月22日火曜日

適温の不思議

次回作の糸が到着~。

この3種類で、ワンピースを編みます。下のパープルっぽい糸は変わってて、所々にプチプチしたのがついてます。ブルーの糸をメインに、途中この糸を編みこみながら、ちょっと立体感のある編み地にしたいなぁ、と。

これからゲージ編んで、さぁ、製図!

編み始めると後はもう技術の問題で、いまだ腕が未熟なせいで、仕上がりにがっかりすることも多々あるわけですが、製図は、自分の頭の中の想像をどんどん形にして行く作業なので、夢が膨らむ時間です。それだけで満足してしまうほど(笑)。どんなデザインにしようかなぁ。

ところで我が家には、日常生活用の冷蔵庫のほかに、収穫した一年分のお米や、たくさんとれた時の野菜などを入れておく、でっかい冷蔵庫があるのです(大人が立ったまま数人入れるくらい。夏の暑い時は、ナイショで中に入って涼んだりもする)。

     コチラ(なぜジュニア?)

これが、いつも行くワイン売り場の店員さんに聞いた、ワインセラーの温度と一緒と本日判明(喜!!)。 つまり、15℃なのです。 これで、ボルドーなんて寝かしてみたりできたり?

それにしても、野菜やお米という自然のものや、ワインみたいな生き物的なものは、どれも適温が15℃くらいということなのでしょうか?15℃というのは、いったいどんな意味があるんだろう。ふしぎ。微生物がどうこう、とかなんかな。

人気者の明暗

さいきん我が家で人気急上昇中の生き物。なつめ。 どすこい。


そして、かつてのナンバーワンの地位を追われ、タオルにくるまってイジケるきなこ。

うらめしや~。


しかし、「なつめ」と「きなこ」って、和風パフェみたいよね。両方とも白玉みたいやし。


2010年6月21日月曜日

サンドラ・バックランドのニット



ニットに特化したデザイナーで、最も気になる人が、サンドラ・バックランド

2004年にストックホルムのベックマンズ・スクール・オブ・デザインを卒業。ハンドメイドで立体感のあるコラージュ、彫刻モードを創り出す。

以下、最近のインタビューより、印象的な部分を抜粋します。



――あなたがデザイナーになったのは偶然ですか。それともずっと望んでいたことでしたか


 常々美術や工芸に強いつながりを感じていましたし、クリエイティヴな仕方で自己を表現する必要も感じていたのですが、私は芸術的な一面だけでなく理論的・数学的な気質も強く持っています。これまでずっと、私のなかで対立するこの両者を折り合わせようと努力しようとしてきました。最終的にファッションを通じて、自分の自由な面と数学的な面を結びつけることができたのです。


――なぜニットウェアを選んだのですか。ニットウェア・デザインのどこに惹かれたのですか


 何か特定のことについて、私という人物を形成した原因を明らかにしようと思ったことはありません。事実、ニットウェアを選んだという気はしていませんし、たまたまそうなっただけです。わたしはずっと様々な素材と三次元的な形で実験をしてきたのですが、それにはニットのようなものがぴったりだったのです。私にとって、ニットは自由なクリエーションと同義なのです。制作するにあたって独自の生地を作り上げたり、数学的でありながら即興の余地があったりする方法を私は好んでいるのです。



自由な面と、数学的な面。その両方がニットにはある、という言葉に、強く共感します。
事実、ニットウェアで面白い作品を作っている人の経歴を見ると、はじめ絵画や建築を仕事にしていた人が、けっこう多いように思う。

想像を実像に置き換える方法として、編み物という手法、ニットという素材は、建築と同じようにとても数学的で、綿密な計算が必要ですが、建築よりは最終的な自由度が大きいし(形の変更が可能と言えば、可能)、絵画よりも、より立体的な面白さがあると思う。











最近は、有名メゾンのコレクション用にアクセサリーを作ったりしてるみたいですが、そこからのインスピレーションで、量産も考えたデザインの可能性を探っている、というようなインタビューも、どこかで読みました。

この創造力とクオリティーで、量産ができてしまうと、もう無敵だなぁ、と思う。

こんなアートは無理としても、ハイクオリティーな、手にしかできない仕事ができるようになりたいものです。

2010年6月20日日曜日

チョウチョ愛




昔から、なぜか、チョウチョのモチーフが大好物。

上は、ずいぶん昔に買った、ビンテージのワンピースの模様。ほかの動物とか昆虫よりも形が簡略化しやすい。そして、形を簡略化したうえ本来と全然違う色にしてしまってもチョウって分かるから、ってあたりが、モチーフ化されやすい理由でしょうか。

ほかにモチーフ化しやすいので思いつくのは、テントウムシとパンダくらい?でもこの二つは、ピンクとかにすると、何とも気持ち悪いものになってしまうような気が。


なので、本来あまり収集癖はない方ですが、気がついたら集まっていたのが、いろんなチョウチョもの。以下、一部ですが、お気に入りを公開。 










右上は、大好きな帽子デザイナー、クリストフ・コパンのヘッドドレス。(しかしいまだに人前で着用歴なし(悲))

左下は、こないだラッピングのお店でみつけた、立体的なシール。貼ると、透明なハネが羽ばたいてるみたいに見える。  

そして、チョウが好きすぎて、自分で作ったかぎ針のカーディガンにも、雑貨屋さんでみつけた、ビンテージのワッペンを張り付けてみました。 (ちなみに、このカーデ、いろんな柄がいっぱい組み合わさってて、えらい時間がかかったあ。)


そして、仕上げに、スパンコールで縁どり。


仕上がった頃にはシーズン過ぎてたので、今年の秋には、ぜひ着たいものです。

2010年6月17日木曜日

わたしを離さないで



「わたしを離さないで」が映画化され、この秋にアメリカで公開予定。
原作がベストセラーなうえ、けっこう独特の世界観で描かれているので、映像化されるとどうなんだろう、と思いますが、つい先日出来上がった予告編は、アメリカでは絶賛らしいです。
期待が高まります。

予告編はこちら。とても、空気の色がキレイ。
http://www.youtube.com/watch?v=kymQcM4ej3w





そして、映像以上に気になるのが、主演女優のこの人。
キャリー・マリガン。めっちゃかわいい!
「17歳の肖像」で、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされて一躍脚光を浴びたことで、よく目にするようになりましたが、演技力より何より、このショートカットがかわいすぎるんで、ずーっと気になってました。
今年のカンヌの時もかわいかったし、なんだか、服を着るのが上手と思う。
見ていて、楽しくなるような着かたをする、というか。










フォーマルも、さらっと、普段着みたいにかわいい。
アカデミー賞の時のプラダ。









日本で公開されるのは、来年年明けになるのかなぁ。
それまでに「17歳の肖像」観とかないと。
「ハイ・フィデリティ」とか「アバウト・ア・ボーイ」の脚本、ニック・ホーンビィが脚本なので、たぶん好みのはず。

2010年6月15日火曜日

にくきゅう~

 ZOOM!!

「うちの犬の肉球は、ピーナツのにおいがするんです」ってツイッターあったけど。

たしかに、香ばしいにおいは、するような。

2010年6月14日月曜日

オリジナルな存在感

これは、神戸元町の、海文堂のブックカバー。文庫本の紺色バージョンもあり。

いろんな本やさんのブックカバーの中でも、珠玉のセンスの良さと思う。

なので、このブックカバーほしさに、海文堂で本を買うことが、多いです。

そして、今読んでいる本が、こちら。

ロベルト・ボラーニョの「通話」。 (この表紙デザインは、?ですが)

「ウディ・アレンとタランティーノとボルヘスとロートレアモンを合わせたような奇才」と、作者が亡くなった時に評されたらしい。

この短編集は、たしかに、ユーモアと皮肉とスピード感、非現実的な空気の中の、ものすごいリアルな閉塞感、孤独感。そんなものが感じられる、気がします。でも、しんどさがない。カラッとしてる。

今まで読んだ南米の作家とは、まるで違う作風です。でも、南米の人が書いた以外にありえない、ような感じもする。(南米にしかありえないけど、南米どころかどこにも似たものがない、って意味では、最近の音楽もそんな気がする。アルゼンチンとか。おもしろいです)

そういえば、新刊が、先週末の毎日新聞の書評で紹介されていました。「野生の探偵たち」。

なんだかベタ褒めで、こちらは「はらわたリアリズム」な長編らしい。分かるような、全然分からんような??海文堂にも置いてあったなぁ。買わねばっ。

気になる一文。「芋虫」より。

------  ようやく彼は、静かな女、と言った。それからこう付け加えた。でも死んだ人間だけだな、静かなのは。それから少しして、よく考えると、死人だって静かとは言えないな、とつぶやいた。                                

                                        

2010年6月13日日曜日

大雨あじさい

関西もついに梅雨突入~。
というタイミングを狙ったわけではないですが、アジサイを見に行ってきました。
奈良の、矢田寺。
思った通り、雨にぬれたアジサイは、なんともおしとやかでキレイ。





しかし!入口付近のおしとやかさからは想像もできないワイルドな世界が…。



鬱蒼とした森の中の斜面に、通路をふさぐように生い茂るアジサイ。
通路も小川と化してます。
ちょっとした沢登り?な人々。



所々にある広場には、「お弁当をここで食べないように」といった立て看板があったので、お天気のいい日は、こんなワイルドな場所ではないのでしょう。

でもなんだか、野生のアジサイ群生地に迷い込んだみたいで、いわゆる「アジサイ園」を見に行ったよりも、かなり面白い、ちょっと「ここは一体どこだっけ?」と思ってしまうような、生命力溢れた不思議な空気を体験できたのでした。

最後にもひとつ。お寺の庭に植わってた変な木。
ナントカ(忘れてしまった)ブラシの木。

2010年6月12日土曜日

もうすぐ?完成

現在作成中のワンピース。
けっこう長いこと編んでますが、そろそろ完成の予感…。
あとは、胴体の部分をもう10cmほど編めば、綴じるだけ。
(あと半年は着られませんが)




ちなみに、糸は、イタリア出身ののカラフルさん。
こちら。

まだらに染められているので、編む幅によって、ストライプの出かたが違って面白い。
パープルがベースのところに、キミドリや、ブルー、微妙な色合いのオレンジやピンクが混ざるあたり、日本の糸にはないハイセンスな色合わせです。
編んでみると、こんなかんじになるわけ。
          


日本の毛糸は技術が素晴らしく、とてもハイテクで、太い糸でも軽かったり、けば立ちが少なかったりと、昔に比べると、すごく着やすく編みやすい糸が開発されているようですが、それでも色合いだけは、どうしてもイタリアとかには敵わないように思います。
単に好みの問題なのかなぁ。
昔、染色の学校に通っていた時に、やはり色というのは、その国の気候風土にすごく影響されたものになる、と聞きました。
同じ赤でも、気温や湿度、水の質で、全くニュアンスが違う赤になる。
イタリアの赤が、日本で作れないのでなくて、それはもう日本には日本の赤があるのです。
でも、日本の色は、なんとなく毛糸よりも、絹糸とかに映える気がする。
それはもう、そういうものなのかも。

2010年6月11日金曜日

肩こり対策

数年前、首を悪くして以来、肩こり(首こり?)がほんとうにひどく、整体からサプリからいろいろ試して、快適に生活できるように試行錯誤中。
首痛くなってくると、もう目も見えにくいし息もしにくくなるからねー。
編み物どころでなくなる。
で、今ハマっているのが、コレ!!
    



血行を良くするにはお酒!ポリフェノールが必要ってことで、ワイン!!
晩酌してます。
お値段のわりにおいしいし、ラベルがステキでリピート購入中。
そして、ストレッチをしてから、早く寝る。
今のところ最強の組み合わせ。
それでも無理なときは、本職にお世話になってます。
しもざと鍼灸整骨院 http://www.shimozato-s.com/
こちらも、最強です。オススメ。